今回は実際に使って良かったベビーケアグッズをまとめてご紹介します!!
くし
くしはグリーンスプラウツのくしを使っています!新生児のころは髪の毛が少ない場合もあるのであまり必要ない赤ちゃんもいるかもしれないですが、我が家の娘ちゃんは生まれた時点でフッサフサだったので出産前に購入しておいて良かったです(笑)
柔らかい毛のブラシの方で朝やお風呂上がりに梳かしてます♡頭の骨がしっかりしてもう少し毛量が増えたらコームも使う予定です♪赤ちゃんの髪の毛がサラサラになるのでおススメです(*^^*)
爪やすり
爪切り用のハサミは使わずこちらの爪やすりのみでお手入れしてます~!ハサミだと切った後の爪がどうしても鋭くなってしまって、赤ちゃんが顔を引っ搔いてしまった時に傷になりやすいのでやすってあげてくださいと小児科の先生に聞いたので2~3日に1回位ひたすらやすってます^^;
(やするタイミングは寝てる時、あとは意外と授乳してる時も動かないです、、!)
赤ちゃんや自分の指に回転部分が少し当たってしまっても痛くないのでおススメです‼
赤ちゃん用の爪やすりは3種類あって下記の色で月齢で分かれています。
・オレンジ(0~3か月)
・イエロー(4~11ヶ月)
・グリーン(12ヶ月~)
更に!大人の爪をケアできるアタッチメントも付いてるんです(*^^*)
・甘皮ケア
・爪の成形用シェービング
・表面磨き
が付いてます!赤ちゃんが寝てる時に赤ちゃんの爪をやすって、ついでに自分の爪もケア出来るので良きです♪
やする時のコツは、下記を意識するとやりやすいかなと思います!
・回転部分の外側を爪に当てる
・右回転と左回転があるので、爪をやする方向に合わせて回転を適度に変える
鼻水吸い取り機
SUUPYの電動鼻水吸引器を使用しています!良い点は
・チューブが長いので本体を赤ちゃんから遠くに置いて音が出てもびっくりさせないようにすることが出来る。
(振動音もそこまで大きい音ではないかなと思います。騒音計アプリで測ったら40dBくらいでした。
鼻水吸い取り機で有名なメルシーポットも公式サイトに50dB以下と書いてあるので同じか少し静か位かな?って感じです。)
※チューブを使わずに直接鼻水キャッチャーで吸い取りも可能です!
(新生児~1歳くらいまではチューブ吸引を推奨しているようです)
・電池式でコードレスなので持ち運べて帰省先や旅行時に持っていける。ケース付きなのがありがたいですね♪
※家で使うときはコンセント式でも使えます!
我が家の娘ちゃんも何回か鼻がズビズビしてしまってお世話になってますが、鼻の穴に入れた瞬間は泣きそうになっているもののいざスポッと取れるとすっきりした表情でした(笑)
洗う時鼻水キャッチャーのフタが少し固いですが、ノズル部分を手で押さえると比較的外しやすいです。
吸引力も強すぎず弱すぎず、吸引時赤ちゃんが痛がっている様子がないので良かったです♪

体温計
タニタの非接触体温計を使ってます。おでこ辺りにそっと近づけるだけで体温が測れるので動きがちな赤ちゃんの体温が測りやすくてありがたいです!
因みにミルクの温度もこれで測ってます♪(哺乳瓶の側面に当てると測りやすいです)
ベビーワセリン
ベビーワセリンは綿棒浣腸をする時に綿棒の先に付けたり、赤ちゃんの唇に吸いダコが出来てしまった時に塗ってあげたりしてます♪
無添加なので赤ちゃんが舐めてしまっても大丈夫です!起きているときに塗ると舐めたり指をしゃぶってすぐ落ちてしまうので、寝てる時にそっと綿棒につけてちょんちょん塗ってます(笑)
赤ちゃん用なのでとりあえず10g(リップタイプのもの)にしたのですが、大容量版もあるみたいですね♪
以上、ベビーケアグッズで普段使っているものをまとめてみました!
お役に立てれば幸いです♪