おむつ替えグッズ一挙大公開!!

2024年1月9日

今回は実際に使って良かったおむつ替え関連グッズをまとめてご紹介します!!

おしりふき(ウェットティッシュ)

おしりふきは絶対厚手のものをおすすめします!薄手のものだと複数枚つながって出てきて取り出しにくかったり、💩の時手についてしまったりして大変でした、、泣
(我が家は産前によく検討せずに大量に薄手のものを買ってしまいました、、(´;ω;`)笑)
下記辺りが厚手でおススメです!!

お出かけ時にはトイレで流せるタイプをお出かけバッグに入れておくと安心です♪

おしりふきケース(ウェットティッシュケース)

おむつ替えの時や授乳の時って大体片手塞がっているので、取り出し口に直接取り付けるタイプのフタだと枚数が少なくなってきた時に本体ごと持ち上がってくるし複数枚一度に出てくるので詰みます()
下記のようなしっかりしたケースだと枚数が少なくなってきてもケースの重みで1枚ずつ取り出せますし、複数枚取り出してしまっても余分に出てしまった分をケースに戻せばしっとりしたままなので重宝してます!
おむつ替えする場所と授乳する場所でそれぞれ1つあると便利だと思います♪

おしりふきフタ

取り出し口に直接取り付けるタイプのおしり拭きフタはお出かけ用にバッグに常備するとよいと思います♪
ワンタッチで開くものがおススメです!

おむつ替えシート

おむつ替えシートはペットシートを使ってます!大量にストックしておけばミルクの吐き戻しやおむつ替えの時の汚れが付いてしまっても都度捨てるだけなので衛生的にも良きです◎
特に新生児の頃は赤ちゃんの満腹中枢がまだ発達してない&胃の形がまっすぐに近いため、飲み過ぎる→吐き戻しが多くてタオルだと洗うのが大変だったので潔く捨てられて重宝しました!💩も感染症に罹った場合は便経由で感染する可能性があり消毒が必要になるので、すぐに捨てられるペットシートの方が便利です!

おむつゴミ袋

おむつ専用のごみ袋は割高なので、代用でパン袋が臭わないしコスパが良いという口コミを聞いたのでこちらを使用しています!
我が家ではEタイプの1斤用Lサイズのものを使用していますが、1枚で使用済みおむつ大体5~6個ぐらい入ります。
これと下記のオムニウッティと併せて使っていますが、確かに今のところおむつの臭いノーストレスで生活出来てます♪

おむつゴミ箱

オムニウッティを使っています。上記のパン袋と併せて使っていますが密閉性が高いのでふたを開けない限り本当に臭わないです!20L入るLLサイズのものを使っていて、パン袋1枚でおむつ5~6個×5セット位は入るかな?って感じです。
おむつ替えが1日8~10回位なので、頻度としては大体3日に1回位でゴミ出しに行くイメージですね。
他にもサイズがいくつかあるのでご注意ください~!
カラバリ豊富なのでお気に入りカラーをぜひ見つけてくださいね♪

うんち汚れふき取り

ソースディスペンサーに水を入れて拭き取る前に汚れている部分にかけてから拭き取ると赤ちゃんの皮膚をこすり過ぎずにスルッと拭き取ることが出来ます♪
かぶれ予防のためにもおすすめです!

おむつ&小物入れ

おむつとその他小物入れ(上記のディスペンサーやおしり拭きなど)はこちらを使用しています!
仕切りを自分で調節できるところが良いです。こまごまとしたものをまとめて置けて必要な時にササっと取り出せるので楽ちんです♪
他の製品でフタつきのバージョンと悩みましたが、毎日頻繁に使うものだし要らないかな?と思いフタ無しにしてみました!

おむつは紙おむつを使っていますが正直特にこだわりはありません、、笑
ただ、サイズアップで少し失敗したことがありました( ;∀;)
1ヶ月経った頃、新生児サイズからSサイズのおむつに変更してみたのですが、見事に夜おしっこが漏れてしまい服がびしょ濡れになってしまいました、、泣
(娘ちゃんは身長・体重ともに平均くらい)まだ緩かったみたいです汗
サイズアップの移行時期はしばらくペットシートを敷いて寝かせてあげた方が良さそうです、、(;^ω^)

以上、おむつ替えグッズで普段使っているものをまとめてみました!
お役に立てれば幸いです♪

プロフィール
profile image
都内在住の女の子ベビー(2023年10月生まれ)の新米アラサーママです。おススメのスイーツ・育児や知育についてゆるりと情報発信していく予定です♪
よろしくお願いします(*^^*)
おすすめ商品
\ プロが選定した知育おもちゃで遊べる! /
\ 出産祝いにピッタリな素敵な絵本セット♪ /